禿げる・・・!

子育て

ジジちゃんが小学2年生になってすぐの頃
「頭が痒い」「なんだかチクチクする」
と言ってきました。

私は髪がちゃんと洗えていないかと思って、「しっかり洗えよー、今日ママが洗ってみるか。」
と思いつつ、頭をチェック。

痛痒いところは、前頭部らしいので、髪をかき分け見てみると・・・

直径3ミリほどのハゲが・・・!

驚きながらさらに見ていくと、計3個の円形がありました。

「嘘だろ・・・」と思いつつ、本人に伝えた方がいいのか迷いましたが、病院に連れていくし、隠してても仕方がないので、

「ハゲがね、3個ある」と正直に伝えました。

「ええ?!」と驚きながも、「どこどこ?」と探し始めるジジちゃん。

見つけると「ほんとだー、ちーちゃんにも教えなきゃ」と、ちょっと楽しそうでした。

「楽しまないで!親としてはめっちゃ心配!」と思いながら、病院を探しました。

小児科?皮膚科?もっと抜けちゃう?って、もうドキドキ。

とりあえず、近くの皮膚科にGoして、診てもらいました。

診察してくれた先生は
「ありゃりゃ。円形脱毛症だね。何かいっぱい我慢してた?」
「環境の変化があったりすると、知らず知らずにストレス抱えてる可能性もあるよ」と。

3ヶ月前から、祖母の介助、介護をしていた私。
それに伴って、子供たちに対応する態度が疎かになっていました。
私自身に余裕がなく、常にピリピリしていて、些細な事でイライラして怒って・・・。
思い当たる節はいっぱいでした。

「本当にごめん!」と思いながら頭皮にお薬を塗る毎日でした。

現在はきれいに治りましたが、ふとした時に、
「お薬頭に塗ってもらってる時、ひんやりして気持ちよかった」って話す時があります。
「お薬が気持ちいいのと、ママに頭触ってもらえる、ダブルで嬉しかった」って。

7歳の子供に、禿げるくらい我慢させていたんだなと思うと、胸がキュッとなって切なくなります。

この事から、子供達が話しやすい雰囲気、環境作りが大切なんだと学び、反省しました。

イライラの感情を表に出さないよう、気持ちを落ち着かせるように只今努力中です。
子供と一緒に、楽しく過ごせるように頑張ります☆

今もたまに、禿げていないかチェックしてますよ。
そして、私も禿げないように気をつけます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました